一般不妊治療とはタイミング療法や人工授精のことを主に指して使用します。いずれも、薬を使用しない自然の卵胞発育で治療をおこなう場合と、薬(飲み薬あるいは注射薬)によって卵胞を発育させて治療をおこなう場合とがあります。
タイミング療法とは
排卵が起こる時期を予測し、精子と卵子が受精する最適な時期にタイミングをとってもらう(夫婦生活をもっていただく)治療のこと。経膣超音波を用いて卵巣の状態を観察したり、尿中に出る「LH」というホルモンを検出したりして、排卵が起こる時期を予測し、いつ頃タイミングをとるのがベストかをお伝えします。
人工授精とは
精子と卵子が受精することを目的として、排卵日周辺の時期に女性生殖器内(主に子宮内)に洗浄処理した精子を注入する方法です。人工授精は、誰の精子を用いるかによって、AIH(配偶者間人工授精)※1とAID(非配偶者間人工授精)※2に分けられます。日本国内では人工授精のことをAIHやIUI(intrauterine insemination)と呼び、一般的には前者(配偶者間)を指すことが多いです。一方、後者の非配偶者間人工授精は、第三者から提供された精子を用いて人工授精をおこなうもので、当院では実施しておりません(AIDは日本国内では限られた施設でしか実施されておりません)。
※1 artificial insemination with husband’s semen
※2 artificial insemination with donor’s semen
人工授精の主な適応
- 精液所見(量、数、運動率など)が軽度不良の場合
※高度不良な場合、はじめから生殖補助医療が勧められます。 - 射精障害・性交障害
膣内への射精が困難 など - 子宮頸管に問題がある
円錐切除術などの影響で頸管粘液が少ない など - 原因不明不妊(機能性不妊)
一定期間タイミング療法でも妊娠に至らない
人工授精の成功率
人工授精が成功するかどうかは患者さん(男女それぞれ)の背景(不妊原因、年齢など)、さらには使用する薬剤などにより大きく異なります。
人工授精の手順
排卵日を予測
不妊症の原因によっては、自然の月経周期(排卵誘発剤を使用しない周期)で人工授精をおこなう場合と、排卵誘発剤を使用した周期で人工授精をおこなう場合があります。どちらの場合も実施するタイミングが重要となります。いつ排卵するかを予測すること、あるいはいつ排卵させるかを決めるため、経膣超音波で卵巣の状態を観察したり、尿中に出る「LH」というホルモンを検出したりすることで排卵日を予測し、これに基づいて人工授精の実施日を決定します。
人工授精の場合、当院では確実に排卵が起こるようにするため、卵胞のサイズが十分に大きくなったらhCGという薬剤を投与し、翌日あるいは翌々日に人工授精を実施することを基本としています。
排卵日
人工授精の実施日が決まったら、当日朝、自宅で精液を採取したものを持って来院ください。
(凍結した精液を用いる場合もあります)
精液の処理
精液は、顕微鏡で数や運動率などをカウントした後、洗浄・濃縮をおこないます。
子宮内への注入
内診台で、カテーテルを用いて子宮の中に精液を注入します。この処置自体は1分程度で終了します。麻酔は必要なく、痛みもそれほどありません。
ご帰宅
人工授精実施後は特別な安静は必要ありません。当日の日常生活に特に制限はありません。