よくある質問

受診したいのですが、予約制ですか?
「当院ホームページ右上にある「WEB予約」のボタンからお進みいただき、予約をお取りの上でご来院ください。予約枠が上限に達した場合には当日枠もございますのでそのままお越し下さい。診療はご予約の方が優先となりますが、診察をお断りすることはありません。
外来受診に際して夫や子供が付き添っても大丈夫ですか?
コロナウイルス感染症流行拡大防止の観点から待合室での混雑を避けるために、原則として付添をお断りしております。付き添われる場合には車内での待機をお願いしておりますが、お子様連れの場合においてはこの限りではありません。
お産の費用は?
出産した時間帯・入院日数・病室の種類によって異なりますが、普通分娩で約5〜9万円、帝王切開で約7〜11万円です。(出産育児一時金50万円を差し引いた金額です。)帝王切開・鉗子分娩など異常分娩の場合は、一部保険の取り扱いとなります。詳細は「入院案内」をご参照ください。
出産後の入院日数は?
出産した日を0日目として経腟分娩の場合は5日目に退院、帝王切開の場合は6日目に退院となります。産後の経過次第では入院日数が長くなる場合もあります。出産後の経過次第では早めの退院も可能です。ご相談ください。
母児同室ですか?
基本的には母児同室ですが、お母さんの体調によっては赤ちゃんをお預かりしております。
主人の立会い分娩は可能ですか?
ご夫婦の間で同意があれば可能です。ただし、状況によっては立ち会いをご遠慮いただく場合もあります。
帝王切開の麻酔方法は?
原則として、脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔)でおこないます。術後鎮痛の目的で硬膜外麻酔を併用したり、麻薬持続静注を併用したりすることもあります。
産まれた赤ちゃんの具合が悪くなった時は?
NICU(新生児集中治療室)がある病院に新生児搬送することがあります。
母親教室はありますか?
集団ではなく個別にて、妊娠前期と後期とに分けて指導をおこなっております。
母乳指導、調乳指導をおこなっていますか?
おこなっております。入院中のみならず、退院後の乳腺炎等のトラブルにも随時対応しております。
分娩に対する考え方は?
自然分娩を基本として安心・安全なお産を目指しますが、無理せず、必要に応じて陣痛促進剤の使用や吸引・鉗子分娩・帝王切開をおこないます。
無痛分娩はできますか?
硬膜外麻酔による無痛分娩をおこなっています。無痛分娩は医療保険の適応がなく、通常の分娩費用とは別に約80,000円(処置、薬剤、手技料など)が必要となります。詳細については無痛分娩のページをご参照ください。

詳しくはこちら

退院後、赤ちゃんの健診はありますか?
生後約2週間後の時期と、さらにお母さんの産後1ヶ月健診の時期に小児科医による赤ちゃんの健診をおこなっております。
入院中の食事については?
産後の母体の回復、母乳の分泌、栄養価を考慮した、美味しく召し上がっていただける食事をご用意しております。
里帰り出産をしたいのですが?
里帰り出産を受け付けております。遅くとも妊娠34〜35週までには来院していただき、その後、分娩までは当院妊婦健診を受診してください。来院日が決まりましたら、WEB予約ボタンから妊婦健診の枠で予約をお取り下さい。来院の際には、母子手帳・保険証・前医からの妊娠経過に関する診療情報提供書(紹介状)・血液検査などの結果の用紙をお持ちください。
面会時間について教えてください
面会時間は午後3時から午後8時までとなっています。ただし、面会可能な方や時間に制限のある場合がございます。事前にご確認下さい。
入院中、携帯電話は使用できますか?
使用できます。マナーを守ってご使用ください。
入院中、インターネットは使用できますか?
無線LANがご利用いただけます。
不妊症の検査・治療は?
当院では一般不妊治療から、体外受精、顕微授精などの生殖補助医療(ART)まで取り扱っております。詳しくは不妊症のページをお読みください。

詳しくはこちら

どれくらい妊娠しなければ受診すべきですか?
妊娠を望んで避妊しない夫婦生活がある場合、半年から1年がひとつの目安です。
あらかじめ夫は泌尿器科を受診する必要がありますか?
当院でおこなう精液検査の結果などによっては、泌尿器科を紹介させていただきます。
不妊治療をするのに不安や悩みがあるのですが相談はできますか?
専門の資格を持ったカウンセラーが担当いたします。受付にてカウンセリングの予約をとってご相談下さい。
2人目を希望しています。どのタイミングで受診すれば良いでしょうか?
出産して間もない場合は授乳を中止した上で月経が再開してから、あるいは授乳中止後2ヶ月以上経っても月経が再開しない場合に受診して下さい。
カードでの支払いは可能ですか?
入院費等のお支払いにクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは受付までお声がけ下さい。
月経を移動させる場合、保険は適応されますか?
月経日の移動に関しては保険診療を適応できません。保険外(自費)診療となります。
性病検査はできますか?
可能です。検査内容についてはご相談ください。希望で実施する場合には自費診療となります。